投資科ドクター オルソ100% の生き方カルテ

サイドFIREを目指す医師が投資に目覚め、会社やお金に縛られない自由な生き方・働き方をポジティブに追い求めていくブログです。

資産形成

あなたは持ち家派?賃貸派?持ち家は負債かもしれないが、幸せな資産!

皆さんは持ち家派ですか?賃貸派ですか? 時々、論争になりますが、「持ち家は資産ではなく負債。」という強烈なフレーズが有名です。今回は、持ち家について私の考えを述べたいと思います。

【専業主婦のつみたてNISA実績公開】医師妻のほったらかし投資(2年6か月)

投資を始め、つみたてNISAとiDeCoを設定し、まだ投資資金に余裕があるという方に配偶者のつみたてNISAがおすすめです。 我が家の医師妻NISAの実績を公開します。

【ツミレバ】PayPay証券でレバレッジETF(SPXL)に少額積み立てしてみた。

皆さんは積み立てレバレッジ投資(ツミレバ)に興味がありませんか?少額投資で大きなリターンを得たいと夢見ていませんか?PayPay証券でツミレバ始めてみました。

【GAFAM投資】PayPay証券で少額株式投資を始めてみた。【実績公開21年10月】

スマホ一つで簡単に少額投資が始められるPayPay証券で投資の一歩を踏み出してみませんか? 今回は私がPayPay証券で始めてみたGAFAM投資の体験をお示ししたいと思います。

【不労所得】ETFの分配金はどうする?どこに再投資する?

ETFからの分配金はどうしますか? まだ使い道がない方、どのように再投資しますか? 今回は私のETFの分配金の再投資の実際についてご紹介します。

【医師オススメ】楽天ふるさと納税のお得な返礼品5選【楽天お買い物マラソン】

私が選ぶおすすめ返礼品5選です。 資産形成のために最も有効な楽天ふるさと納税の返礼品を紹介します。

【つみたてNISA 3年達成!】 医師の資産運用 投資実績を公開!

2018年から積み立てているつみたてNISAの投資実績(21年10月)を公開します。資産運用をしたことのない方や資産運用を始めたばかりの方に、投資とはどのようなものか、実際の運用実績を見てリアルに感じていただけたら幸いです。

インデックス投資の期待リターンは?利回りは何%狙い?【オール・カントリー編】

インデックス投資にどのくらいの利回りを期待していますか? 投資し始めて3年が経過し、今回はインデックス投資の期待リターンについて考えてみました。 第2弾は王道オール・カントリーです!

インデックス投資の期待リターンは?利回りは何%狙い?【S&P500編】

インデックス投資にどのくらいの利回りを期待していますか? 投資し始めて3年が経過し、今回はインデックス投資の期待リターンについて考えてみました。 第1弾はみんな大好きS&P500です!

【医師の投資実績公開!】外国株式100% iDeCo編 (1年4か月)

2020年から積み立てている外国株式100%iDeCoの投資実績を公開します。資産運用をしたことのない方や資産運用を始めたばかりの方に、投資とはどのようなものか、実際の運用実績を見てリアルに感じていただけたら幸いです。

つみたてNISA・iDeCo(イデコ)の次は? 米国ETF積み立て 【医師の投資実績公開!21年9月】

つみたてNISA、iDeCoでインデックス投資、投資信託投資を始めた方、色々調べてETFが気になりませんか?非課税制度を充分に利用した後の投資にETFはいかがでしょうか? ETFは低コストで運用でき、投資信託では購入できない商品にも投資することができます。定…

【専業主婦のつみたてNISA実績公開】医師妻のほったらかし投資(2年5か月)

投資を始め、つみたてNISAとiDeCoを設定し、まだ投資資金に余裕があるという方に配偶者のつみたてNISAがおすすめです。 我が家の医師妻NISAの実績を公開します。

PayPay証券で5000円のGAFAM積み立て! マイクロソフトからの配当金が入金されました!

スマホ一つで簡単に少額投資が始められるPayPay証券で投資の一歩を踏み出してみませんか? 今回は私がPayPay証券で始めてみたGAFAM投資の配当金受け取り体験をお示ししたいと思います。

【つみたてNISA】 医師の資産運用 投資実績を公開!(2年11か月)

2018年から積み立てているつみたてNISAの投資実績(21年8月)を公開します。資産運用をしたことのない方や資産運用を始めたばかりの方に、投資とはどのようなものか、実際の運用実績を見てリアルに感じていただけたら幸いです。

【投資の勉強したくない、時間をかけたくない、メンタルが強くない人へ】定額積み立てインデックス投資がおすすめ

投資の勉強したくない、時間をかけたくない、メンタルが強くない人へ定額積み立てインデックス投資をおススメします!

【医師の投資実績公開!】 iDeCo編 (1年3か月)

2020年から積み立てている外国株式100%iDeCoの投資実績を公開します。資産運用をしたことのない方や資産運用を始めたばかりの方に、投資とはどのようなものか、実際の運用実績を見てリアルに感じていただけたら幸いです。

PayPay証券でGAFAM投資! アップルからの配当金が入金されました!

スマホ一つで簡単に少額投資が始められるPayPay証券で投資の一歩を踏み出してみませんか? 今回は私がPayPay証券で始めてみたGAFAM投資の配当金受け取り体験をお示ししたいと思います。

【専業主婦のつみたてNISA実績公開】医師妻のほったらかし投資(2年4か月)

投資を始め、つみたてNISAとiDeCoを設定し、まだ投資資金に余裕があるという方に配偶者のつみたてNISAがおすすめです。 我が家の医師妻NISAの実績を公開します。

つみたてNISA・iDeCo(イデコ)の次は? 米国ETF積み立て【医師の投資実績公開!】

つみたてNISA、iDeCoでインデックス投資、投資信託投資を始めた方、色々調べてETFが気になりませんか?非課税制度を充分に利用した後の投資にETFはいかがでしょうか? ETFは低コストで運用でき、投資信託では購入できない商品にも投資することができます。定…

【ジュニアNISAで教育資金作り】子供を医者にするにはどのくらい学費がかかるのか?

子供を医者にするのにどのくらいかかるのか?教育資金をどのように準備するのか考えてみました。教育資金はジュニアNISAがおススメです。

【米国増配株式ETF】PayPay証券でVIGに少額投資してみた。

VIGは連続増配の米国企業に投資する人気のETFです。PayPay証券で少額投資を始めてみました。VIG積み立ての投資実績を公開します。

整形外科医おすすめ!疲れない快眠枕【ふるさと納税返礼品】

整形外科医が実際に使用している快眠枕を紹介します。ふるさと納税の返礼品にもありおススメです。

【ふるさと納税】資産形成にお得な返礼品5選【医師おすすめ】

私が選ぶおすすめ返礼品5選です。 資産形成のために最も有効な返礼品を紹介します。

【GAFAM投資実績公開】PayPay証券で少額株式投資を始めてみた。

スマホ一つで簡単に少額投資が始められるPayPay証券で投資の一歩を踏み出してみませんか? 今回は私がPayPay証券で始めてみたGAFAM投資の体験をお示ししたいと思います。

【専業主婦のつみたてNISA実績公開】医師妻のほったらかし投資

投資を始め、つみたてNISAとiDeCoを設定し、まだ投資資金に余裕があるという方に配偶者のつみたてNISAがおすすめです。 我が家の医師妻NISAの実績を公開します。

忙しい医師にオススメする資産運用・投資の始め方3つのステップ

資産形成や投資を始めたことのない方向けに私が始めた体験をもとに資産形成の始め方を3つのステップで説明していきたいと思います。

医師の「FIRE」達成の4つの方法とは。近道は?

「FIRE」には様々な形があり、一人一人目指すものが違って良いと思います。共通していることは「お金に縛られずに、自由に自分らしく生きよう」ということです。今回は具体的にどのようにして「FIRE」を達成していくのかを考えてみたいと思います。

-おすすめ記事-